PR

英語が話せない35歳がオンライン英会話をレアジョブで始めた、たった1つの理由【第1話】

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは!

英語勉強したら年収上がるんじゃね?」と思って英語の勉強を始めた30代会社員のふるまちです。

2023年10月から英語学習を始めて以来、ずっとTOEICの勉強をしてきました。

勉強開始1年記念で満を持して受けたTOEIC。目標は800点でしたが、765点と届かず撃沈。

ショックが大きく、一度TOEICからは離れて他のことをやってみることにしました。

ふるまち
ふるまち

よし!オンライン英会話だ!

英語の勉強はしてたけど、試験対策だけだったのでまったく話せません。

これはさすがにマズいと思ってたので…。

とはいえ、オンライン英会話ってなんか怖い。先生は外国人だし、何言ってるかわからなかったらどうしよう。

不安だらけでしたが、35歳の英語が話せない僕がオンライン英会話をレアジョブで始めた、たった1つの理由をまとめました。

無料レッスンはこちらから

スポンサーリンク

レアジョブを選んだ理由は、たった1つ

「24時間受講可能」「ネイティブ講師」「予約不要で即レッスン」「圧倒的な教材数」

他のサービスは派手な特徴が多く、それに比べると少し控えめな印象を受けたレアジョブ。

それでも僕が迷いなくオンライン英会話デビューにレアジョブを選んだ理由は1つ。

「日本人カウンセラーが“英語以前の悩み”を聞いてくれる」

この存在がデカかったです。

僕の場合、深夜に受講する予定はないし、朝も6時から利用できれば十分。

講師は不安だから予約でじっくり選びたいし、初心者なので料金が高いネイティブ系より、まずはフィリピン人講師中心の英会話があっている。

料金も安い、オンライン英会話デビューはレアジョブの無料体験で行くことに決めました。

コース時間料金
日常英会話コース毎日25分7,980円/月
毎日50分12,980円/月
毎日100分21,480円/月
月8回4,980円/月
ビジネス英会話コース毎日25分12,980円/月

「なんとなく話したい」を具体的に

「TOEICやる気でないし始めるか」くらいのモチベーションだったので、具体的な目標を持てていなかった僕。

カウンセリングでは

「一番の目標はなにか考えてみましょう」

「どのくらいのレベルを目指しますか?」

となんとなくだった部分をロジカルにほぐしてくれました。

たった25分の面談で「僕にもできそう」が芽生えた

  • 最終目標はビジネスレベルの英会話
  • 今はまったく話せないレベル
  • 2〜3年後を目処に目標を実現
  • またTOEICも受ける予定があるので、オンライン英会話に専念するわけではない

そんな状況の僕に

「じゃあ、まずは月8回コースから初めて、教材は実用英会話レベル4から始めるのがおすすめです!」

と能力と使える時間、状況、目標からおすすめコースと教材を決めてくれました。

1回目のレッスンで意気消沈していた僕に「これならできるかも」という気持ちが芽生えました。

無料レッスンはこちらから

悲惨だった初レッスン、たった1つの救い

体験レッスンの流れはこんな感じ。

  • 挨拶
  • 簡単な質疑応答(英語の勉強歴)
  • 教材を使ったレッスン(自由時間の過ごし方)
  • フィードバック

挨拶は準備していったので、問題なくスムーズ。

「どれくらい英語を勉強してるの?」「なんで英語を勉強したいの?」といった英語に関する質疑応答も事前にくることがわかってたので、用意した答えを読み上げてクリア。

しかし、教材レッスンに入り想定外の質問がくると頭が真っ白に…。

講師
講師

I also like hiking. I’m going hiking next weekend. Do you want to go hiking with me?

ふるまち
ふるまち

Yes, I. Eto, hiking Yes, go I go with you.

思い出すのも恥ずかしい迷言を発してしまった。

用意してた英文以外は単語で答えるか、めちゃくちゃな英文を発するのみ。

唯一の救いは講師の先生のやさしさ。

講師
講師

So you don’t need to be nervous. Just relax.

講師
講師

Don’t be nervous.

と優しく声をかけ続けてくれます。

先生のおかげで話せなくて沈黙が長くても空気は悪くならず最後までやりきれました。

体験してみて感じたリアルなメリット・デメリット

結果は悲惨でしたが、講師やカウンセリングのフォローは手厚く、「ここならやっていけそう…!」そう感じた英会話デビューになりました。

実際に体験してみて感じたレアジョブのメリット・デメリットをまとめておきます。

メリット
  • カウンセリングが初心者的には安心
  • 講師の先生がやさしかった
  • 教材がシンプルで選びやすい
デメリット
  • 講師の先生への口コミがみれない
  • 資格試験対策の教材は英検のみ

メリット①:カウンセリングが初心者的には安心

正直これが一番ありがたかった。

「どの教材を選べばいいの?」「オンライン英会話って何から始めるの?」

最初にぶつかるこの疑問に、スッと答えてくれるのがカウンセリング。

しつこい勧誘はなく、聞きたいこともちゃんと聞けました。

「僕にもできそうかも…」って感覚が芽生えたのは、間違いなくこの面談のおかげ。

メリット②:講師の先生がやさしかった

緊張して変な間が空いても、急かすことなく、声掛けしながら待ってくれるやさしい先生でした。

話すスピードもちゃんと合わせてくれて、覚えていったフレーズを話して「通じた!」っていう小さな成功体験が味わえたのは嬉しかったです。

初回から「怖さゼロ」だったのは、けっこう大きなポイント。

メリット③:教材がシンプルで選びやすい

教材が多すぎると初心者的にはどれから始めていいかわからないんですよね…。

「この教材から始めてみよう」ってカウンセリングで決めてくれるから、教材で迷わないのが良かったです。

慣れてない自分にとっては、これがストレス減に繋がりました。

デメリット①:講師の先生の口コミが見られない

「話しやすかった」「早口で聞き取りにくかった」とか、受講者のリアルなコメントが見られる英会話もありました。

レアジョブは講師の評価(5段階)は見れるけど、口コミは見られなかったです。

実際、自分は評価の高くて初心者OKの先生を選んだら普通に良い先生だったけど、不安を感じる人はいるかもしれないですね。

デメリット②:資格試験対策の教材は英検のみ

TOEICやIELTSの教材は(今のところ)なし。

スピーキングもオンライン英会話でただ練習するだけじゃなくて、TOEIC S/WやIELTSも視野に入れていきたいと思っている人にはものたりないかも。

英検目指している人は問題ないですね。

まとめ:まずは無料体験で自分に合うか確かめてみよう

レアジョブは「英語を話すのが怖い」とか「何を勉強すればいいかもわからない」と感じている人には、正直めちゃくちゃ向いてると思います。

最初の一歩を後押ししてくれる安心感がありました。

良いサービスではあったけど、気になった会社は試してから決めたかったので、「DMM英会話」も体験してみました。次の記事ではその話を詳しく書いていきますね!

「なんとなく不安だけど、やってみたら意外といけるかも」レアジョブの体験レッスンを受けて、これが一番の感想でした。

英語に挑戦してみたい!と思っても「もう一歩」が踏み出しづらいですよね。

でも、カウンセリングで不安を整理して、先生と話してみるだけで世界がちょっと広がる感覚があります。

体験は無料で、しつこい勧誘もなし。

自分に合うか、25分だけで確かめてみる価値はあると思いますよ!

無料レッスンはこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました